コンテンツ
 
法令改正により申請書様式が変更されたことに伴い、今年度よりマイナンバーの提供および本人確認書類(コピー)の添付をお願いすることとなりました。
 ※「保育士登録にかかる申請書 マイナンバー等記入欄」への記入・貼付け後、手引きに同封されている「個人情報保護シール」を、申請者自身で貼り付けていただくようお願いしております。

  【コピー貼付いただく書類について】
  1:番号確認書類
  ①マイナンバーカード(裏面)のコピー
  ②①の提出が困難な場合、通知カードのコピー
   ※通知カードの記載事項(氏名、住所、生年月日、性別、個人番号)が現在の情報と一致している場合に限ります。

  2:身元確認書類
  ① マイナンバーカード(表面)のコピー
  ②①の提出が困難な場合、以下のうち、いずれか1点(顔写真付きの公的書類のコピー)
   ・運転免許証(記載事項に変更ある場合は両面ともコピーしてください。)
   ・パスポート(日本国発行のもの)
   ・在留カード、特別永住者証明書 等

  ③①または②の提出が困難な場合、以下のうち、いずれか2点(顔写真無しの公的書類のコピー)
   ・健康保険証、健康保険の資格確認書
   ・年金手帳
   ・学生証

 
 

【養成校専用】申請時の個人番号(マイナンバー)記入に関するQ&A

Q1マイナンバーカード、通知カードのどちらも所持していない学生がいます。どうすれば良いですか?

 
番号の記入及びコピーの貼付がなくても不備にはなりません。どちらも未所持である、また、番号がわからない等の場合には、記入がなくても受付いたします。
ただし、用紙に必ず「氏名(フリガナ)」を記入のうえ、添付してください。
また、氏名のみの記入の場合、「個人情報保護シール」は貼り付けないでください。


Q2マイナンバー未所持の場合、個人申請では「住民票」の添付でも良いとされています。一括申請の場合も「住民票」の添付でも良いですか?

 
一括申請の場合、個人番号が事務ご担当者様の目に触れぬよう「個人情報保護シール」で内容を覆うようにしております。
住民票はこのシールで隠すことができませんので、原則、マイナンバーの代わりに住民票を添付いただくことはお断りしております。


Q3学生のマイナンバーカードの有効期限が切れている(もしくは近日中に切れる)場合、どうすれば良いですか?

 
期限切れ、もしくは期限間近であっても現在所持しているマイナンバーカードのコピーを貼付してください。



Q4マイナンバーカード(通知カード)の氏名が旧姓の場合、どうしたら良いですか?

 
「番号確認書類」には旧姓のもののコピーを貼付していただいて大丈夫です。
ただし「身元確認書類」としては現在名が確認できるもののコピーの貼付をお願いいたします。


 

Q5マイナンバー関係に不備があっても養成校では対応できません。どうすれば良いですか?

 
マイナンバー等の記入について確認が必要な場合に限り、【学生本人】に直接ご連絡いたします。  


Q6マイナンバー(12桁の数字)の記入や「番号確認書類」のコピーの貼付がない場合も、「身元確認書類」のコピーの貼付は必要ですか?

 
「身元確認書類」はマイナンバーの記入や「番号確認書類」に関連するものになります。
そのため、マイナンバーの記入や「番号確認書類」のコピーの貼付がない場合には、「身元確認書類」のコピーも貼付しないでください。 ただし、用紙に必ず「氏名(フリガナ)」を記入のうえ、添付してください。 また、氏名のみの記入の場合、「個人情報保護シール」は貼り付けないでください。
  

Q7◆◆◆◆◆◆◆◆◆?

 
●●●●●●●●●●













※こちらでは一括申請(3月卒業見込み申請)の際のご案内をしています。
申請時のマイナンバー等の記入に関して、詳しくはこちらをご確認ください。