コンテンツ

マイナンバー法および関係法令の改正に伴う、申請時のマイナンバー記入等について
 

行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)および関係法令が一部改正されました。
この改正により、児童福祉法施行規則に規定される保育士登録に係る各申請書様式において申請項目が追加され、マイナンバーの記入および確認書類の添付が必要となりました。
 


 

上記に伴う申請時の変更点及び開始時期について

 <変更点>
  マイナンバーの記入および番号確認書類、身元確認書類の添付が必要となります。

 <開始時期>
  2025年(令和7年)4月7日(月)登録事務処理センター受付分より

  
  
 
 

番号確認書類について

 以下のうち、いずれかを提出いただきます。

  ① マイナンバーカード(表面)のコピー

  ② ①の提出が困難な場合、通知カードのコピー
   ※ただし、通知カードの記載事項(氏名、住所、生年月日、性別、個人番号)に変更がない場合に限ります。

  ③ ①または②の提出が困難な場合、マイナンバーが記載された住民票の原本で、発行日より6ヶ月以内のもの

 

身元確認書類について

 以下のうち、いずれかを提出いただきます。
 
  ① 
マイナンバーカード(裏面)のコピー

  ② ①の提出が困難な場合、以下の『顔写真付きの公的書類の写し』のうち、いずれか1点
    ・運転免許証(記載事項に変更がある場合は両面の写し)
    ・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)
    ・パスポート(※日本国籍の方のみ)
    ・身体障害者手帳
    ・精神障害者手帳
    ・療育手帳
    ・在留カード(※外国籍の方)
    ・特別永住者証明書(※外国籍の方) など
    ※上記以外の書類を提出の場合は、事前に当センターまでお問い合わせください。

  ③ ①または②の提出が困難な場合、以下の
『顔写真付きの公的書類の写し』のうち、いずれか2点
    ・公的医療保険の被保険者証
    ・年金手帳
    ・児童扶養手当証書
    ・特別児童扶養手当証書 など
    ※上記以外の書類を提出の場合は、事前に当センターまでお問い合わせください。

 

 

申請の変更に伴う『手引き書』について

 ・表紙の右上に「07.04改訂版」の記載がある手引き書をお持ちの方
 ・
手引き書のお取り寄せをこれから行う方
   →お取り寄せになった手引き書に同封されている用紙をご利用ください。

 
 ・上記以外の方 
   →申請の際に必要となる用紙「保育士登録・地域限定 保育士登録に係る申請書 マイナンバー等記入欄」を
    下記よりダウンロードのうえ、申請書に添付してください。


 
保育士登録・地域限定保育士登録に係る申請書 マイナンバー等記入欄

  
 ※手引き書をお取り寄せされていない方は、上記はご使用になれません。
  また、上記のみでの申請は出来ませんのでご注意ください。
 
 ※上記のみを郵送する対応は行っておりません。

 ※ご自宅で印刷できない場合等は、コンビニのマルチコピー機を使用した「ネットワークプリント」等をご利用ください。
  (参考:ネットワークプリントネットプリント
 

 

 ※ご不明点につきましては、登録事務処理センターまでお電話にてお問い合わせください。
 

 ※ご質問事項については下記からもご確認ください
 
  

 
 登録事務処理センター
 
   電 話:03-3262-1080  ※平日9:00~17:00
       (音声案内の途中で*印と5を押していただくとオペレーターに繋がります)
       ※登録済の方はお手元に保育士証をご用意のうえ、ご連絡ください。