本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【全】ログイン
パスワードの確認方法
検索
日本保育協会とは
インフォメーション
研修事業
ご受講の前に
キャリアアップ研修
にっぽ保育セミナー
大会事業
過去の研修会
令和2年度 研修会一覧
令和3年度 研修会一覧
令和4年度 研修会一覧
令和5年度 研修会一覧
令和6年度 研修会一覧
令和7年度 研修会一覧
修了証再発行
保育科学研究所
保育科学研究
保育実践研究
機関紙『研究所だより』
機関紙『研究所だより』一覧
日本保育協会保育科学研究所・学術集会
日本保育協会保育科学研究所第1回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第2回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第3回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第4回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第5回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第6回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第7回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第8回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第9回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第10回学術集会
調査研究
調査研究の整理
調査研究~平成29年度~
調査研究~平成27年度~
調査研究~平成26年度~
調査研究~平成25年度~
調査研究~平成24年度~
調査研究~平成23年度~
調査研究~平成22年度~
調査研究~平成21年度~
調査研究~平成20年度~
調査研究~平成19年度~
調査研究~平成18年度~
調査研究~平成17年度~
調査研究~平成16年度~
出版物のご案内
月刊「保育界」のご案内
月刊「保育界」購読の申し込み
専門書・実践書の購入フォーム
月刊「保育界」のお申し込み2011
月刊「保育界」のお申し込み2012
月刊「保育界」のお申し込み2013
月刊「保育界」のお申し込み2014
月刊「保育界」のお申し込み2015
月刊「保育界」のお申し込み2016
月刊「保育界」のお申し込み2017
月刊「保育界」のお申し込み2018
保育共済年金
育児相談電話
リンク集
プライバシーポリシー
パスワードの確認方法
H1
インフォメーション
ホーム
>
インフォメーション
>
インフォメーション
インフォメーション-詳細
2022.06.06
【まもなく申込〆切】保育を高める研究集会(オンライン開催)のご案内
「保育を高める研究集会」の申込締切(6月16日(木)まで)が近づいてまいりましたので再度ご案内申し上げます。
今年度の「保育を高める研究集会」は、オンラインで開催いたします。
<保育を高める研究集会>
配信日時:【1日目】令和4年6月30日(木)12:30~16:30
【2日目】令和4年7月 1日(金) 9:30~16:20
実施方法:オンラインによるライブ配信(後日、3週間程度の見逃し配信あり)
参加費用:9,000円
申込締切:6月16日(木)
※申込はこちらから⇒
https://www.nippo.
or.jp/learn/tabid266.html
プログラム:
【1日目】
〇基調講演 13時00分~14時20分
『保育が変える 子どもの未来』
講師 大豆生田 啓友 氏 (玉川大学 教授)
〇シンポジウム 14時30分~16時20分
『今、保育のなぜを科学する』
シンポジスト 大方 美香 氏 (大阪総合保育大学学長)
大豆生田 啓友 氏 (玉川大学教授)
北野 幸子 氏 (神戸大学大学院教授)
コーディネーター 坂﨑 隆浩 氏 (社会福祉法人清隆厚生会理事長/こども園ひがしどおり理事長園長)
【2日目】
〇行政説明 9時30分~10時30分
講師 林 俊宏 氏(厚生労働省 子ども家庭局 保育課長)
〇パネルディスカッション 10時40分~12時00分
『 2030年「10年後の保育制度はどうあるべきか」 』
講師 塚本 秀一 氏(全国私立保育園連盟常務理事)
講師 森田 信司 氏(全国保育協議会副会長)
進行/講師 高橋 英治 氏(日本保育協会保育問題検討委員会委員長)
〇保育実践発表(日本保育協会女性部) 13時00分~14時20分
発題者 富田 直子 氏 (阿武山たつの子認定こども園/近畿ブロック)
発題者 竹島 香菜 氏 (江平保育園/九州ブロック)
助言者 大方 美香 氏 (大阪総合保育大学学長)
〇特別講演 14時30分~16時00分
『保育が変える 子どもの未来』
講師 村木 厚子 氏(津田塾大学客員教授/元厚生労働省事務次官)
※詳細は以下の開催要項をご確認ください。
https://www.nippo.or.jp/
Portals/0/kensyu/R4kensyu/R4_
takameru_youryou.pdf
一覧に戻る