H1

保育科学研究

コンテンツ
 
毎年、保育科学研究所で実施した研究を紀要「保育科学研究」にまとめ発行しています。 

研 究 紀 要

本ホームページに掲載されているすべての報告書の内容の一部あるいは全部を転用する場合は、法律で認められた場合を除き、当協会あてに許諾を求めてください。

『保育科学研究』第12巻

全章【4.8MB】

表紙ー目次【0.7MB】


[2022年度保育科学研究]
保育施設における感染症対策の改善に関する研究(菅原 民枝)【1.0MB】

コロナ禍における3歳未満児保育に関する研究~実態調査から見えてくるもの(岩橋 道世)【1.8MB】

低年齢児保育にける動的環境に関する実践的研究ームーブメント遊具を用いた遊びの広がりに注目してー(庄司 亮子)【1.5MB】

乳幼児期の靴の着脱の環境要因に関する研究(松田 典子)【1.4MB】

乳児保育の3つの視点と3歳未満児の5領域のねらい及び内容を反映した保育を可能にする研究に関する研究(中島 一)【1.3MB】

[指定研究]
保育所・認定こども園等の研修体系の形成に関する研究(千葉 武夫)【2.4MB】

『保育科学研究』第11巻

・全章【5.1MB】

・表紙ー目次【0.6MB】


[2020年度保育科学研究]
・乳幼児の集団生活の場における感染症対策と保育環境の衛生管理に関する研究(菅原 民枝)【1.5MB】

[2021年度保育科学研究]
・乳幼児期の食事場面における子どもの心地よさを支えるための要因に関する研究
ー子どもと保育者の関係性構築のプロセスに着目してー(淀川 裕美)【1.5MB】


・3歳未満児における保育内容の評価に関する研究
ー人的環境・物的環境・言語環境の研究から見えてきたものを土台としてー(岩橋 道世)【1.8MB】


・保育施設等の日常の感染症対策と感染症拡大防止策の評価と課題に関する研究(菅原 民枝)【1.2MB】

『保育科学研究』第10巻

・全章【7.6MB】

・表紙ー目次【0.6MB】


・乳児保育の3つの視点と3歳未満児の5領域のねらい及び内容を反映した保育に関する研究(碓氷 ゆかり)【3.8MB】

・低年齢児保育における動的環境の検討ー感覚運動発達の育ちを巡ってー(庄司 亮子)【1.4MB】

・低年齢児の食事場面での保育者の援助と環境構成に関する研究(淀川 裕美)【1.9MB】

・人的環境としての保育者の語彙力と子どもの育ちの関係性についての研究ー言葉のやりとりを通して見えてくるものー(岩橋 道世)【1.1MB】

・集団保育における1,2歳児の生活習慣形成に関する研究(松田 典子)【1.6MB】
0

『保育科学研究』第9巻

・全章【6.8MB】

・表紙―目次【0.7MB】

・インクルーシブ保育の実践における保育者の専門性の向上に関する研究
 ―アセスメントの活用による保育実践―(袴田 優子)【1.6MB】


・保育所・認定こども園における食を通した保育者の専門性に関する研究
 ―セルフチェック票の提案―(酒井 治子)【1.2MB】


・保育所における外国にルーツをもつ子どもの親支援に関する研究(和田上 貴昭)【1.1MB】

・保育士の専門性向上に伴う保育業務の変化の実態と課題(野﨑 秀正)【1.8MB】

・認定こども園における職員間の連携及び協働に関する研究(森 俊之)【1.3MB】

・保育所・認定こども園が、多様化する保育・教育ニーズに対応するための
 保育者の専門性の向上に関する研究(吉岡 眞知子)【2.7MB】


〈指定研究〉
・家庭保育との比較性から見た保育の観察研究②(髙木 早智子)【1.2MB】

・幼保連携型認定こども園の現場における3歳未満児の教育の質の在り方に関する研究
 ~遊具環境と遊びに注目して~(福澤 紀子)【2.6MB】


〈招待論文〉
・保育園感染症対策研修出席者に対する追跡調査による研修効果の検証(菅原 民枝)【1.3MB】



『保育科学研究』第8巻

全章【5.7MB】

表紙―目次【1.4MB】

 ・要配慮児の発達を巡る保育者のスキル形成と専門性の向上に関する研究
  ―インクルーシブ保育の実践をめざして―(袴田 優子)【2.1MB】

 ・外国にルーツをもつ子どもの保育に関する研究(和田上 貴昭)【1.8MB】

 ・認定こども園化に伴う保育者の専門性のあり方の変化に関する研究(矢藤 誠慈郎)【1.9MB】

 ・幼保連携型認定こども園の現場における3歳未満児の教育の質の在り方に関する研究(福澤 紀子)【2.2MB】

 ・保育所・認定こども園における食に焦点をあてた保育・教育ニーズと、
  そのための保育者の専門性に関する研究(會退 友美)【2.7MB】

 ・保育現場の視点から捉えた「保育士の専門性」議論の再考(小笠原 文孝)【1.9MB】

 ・「子どもの主体性をはぐくむ保育」に関する研究(竹内 勝哉)【2.5MB】

 <指定研究>
 ・保育所・認定こども園における保護者からの苦情とその対応に関する研究(青井 夕貴)(西村重稀)【2.8MB】

 ・家庭保育との比較性から見た保育の観察研究(髙木 早智子)【2.3MB】

『保育科学研究』第7巻

表紙―目次【1.48MB】

 ・食を通した子育て支援の観点を活かした保育所保育に関する研究
  ~父親に焦点を当てた保育所が発信する食育プログラムの開発をめざして~(酒井治子)【5.09MB】

 ・保育ドキュメンテーションを媒体とした保育所保育と家庭の子育てとの連携・協働に関する研究(鬼塚和典)【1.85MB】

 ・園児・保護者・保育士相互のコミュニケーションと空間セッティング(渡辺治)【2.85MB】

 ・子ども・子育てを巡る家族力を育む支援に関する研究
  ~保育所での親子ムーブメント教室における要配慮児とその家族を中心に~(原秀美)【2.12MB】

 ・保育の協働性に対する保育者と家庭の意識に関する研究(鈴木智子)【2.09MB】

 <指定研究>
 ・保育所保育指針に関する調査研究
  ~保育現場における保育所保育指針の活用状況について~(西村重稀)【2.66MB】

 ・乳幼児教育における教育・保育に関わる要領や指針の在り方に関する研究(坂﨑隆浩)【2.07MB】


『保育科学研究』第6巻

全章【6.50MB】

表紙―目次【1.36MB】

 ・保育所と家庭との連携に関する研究(石川昭義)【1.85MB】

 ・食を通した子育て支援の観点を活かした保育所保育に関する研究
  ~父親が発信者となる家庭での食育を焦点に~(酒井治子)【4.90MB】

 ・保育所が行う家庭との連携・協働プログラムの実証・研究
 ~イベントサークル等の調査~(廣瀬優子)【1.77MB】

 ・保育ドキュメンテーションを媒体とした保育所保育と
  家庭の子育てとの連携・協働に関する研究(矢野理絵)【1.98MB】

 ・保育所で取り組み可能な家庭との連携のあり方に関する研究
  ~保育所と家庭の食事に対する連携と協働~(木本一成)【1.87MB】

 ・充実した保育環境を構築するための大切な条件の探求(堀 昌浩)【1.89MB】

 <招待論文>
 ・「母と子の食生活・栄養の現状と問題点を探る」(藤澤良知)【2.13MB】


『保育科学研究』第5巻

全章【5.58MB】

表紙―目次【1.28MB】

 ・保育士の経験年数別研修プログラムに関する研究(青井夕貴)【2.16MB】

 ・保育所における子どもの食に関わる支援に関する研究(小野友紀)【2.57MB】

 ・保育所における園児を取り巻く多様な物的環境と、
  子どもの基礎運動機能の発達の関係に関する研究(坂本喜一郎)【2.44MB】

 ・保育士の育成に関する研究―男性職員に焦点を当てて―(髙橋智宏)【2.80MB】

 ・保育の現場における科学的思考とその根拠に関する研究(東ヶ崎静仁)【2.09MB】

 ・保育所における人材養成をどのように進めるか(玉村敏郎)【2.10MB】

 <指定研究>
 ・保育園サーベイランスの市区町村導入マニュアルの作成と、
  保育所感染症対策への活用と普及啓発に関する研究(菅原民枝)【2.10MB】

 <招待論文>
 ・「乳幼児の論理的思考の発達に関する研究
  ―自発的活動としての遊びを通して論理的思考力が育まれる―」(内田伸子・津金美智子)【1.82MB】

『保育科学研究』第4巻

・全章【6.38MB】

・表紙―目次【0.66MB】

 ・安全・安心―地域と子どもの環境―保育ドキュメンテーションを用いて(坂﨑隆浩)【1.57MB】

 ・保育所における災害時の栄養・給食対応に関する研究
  災害時対応マニュアル―給食編―の作成(迫 和子)【3.98MB】

 ・保育所と保育士養成校の連携による地域における子どもの安心・安全、
  人的環境のあり方に関する研究(長谷川育代)【1.93MB】

 ・園外保育における安全確保体制に関する研究(森 俊之)【1.69MB】

 ・保育園サーベイランスを用いた予防接種で予防可能な疾患の
  罹患状況の把握と活用に関する研究(菅原民枝)【1.43MB】

 <招待論文>
 ・ 子どもの視座に立った保育―安全・安心・望ましい保育施設―(田中哲郎)【1.17MB】

 ・保育環境としての地域の遊び場における事故防止について(荻須隆雄)【1.74MB】

『保育科学研究』第3巻

・表紙―目次【1.14MB】

 ・リスクマネジメントについての保育所長の意識と取り組みに関する研究(矢藤誠慈郎)【1.62MB】

 ・人材確保・育成に関する保育士養成校と保育所の連携に関する研究(パート2)
  ~安全教育を取り入れた実習の工夫~(髙橋滋孝)【2.30MB】

 ・保育所における災害時の栄養・給食対応に関する研究(迫 和子)【1.42MB】

 ・保育のリスクについて考える―保育の実践者の「自己意識」を高めるために―(﨑村英樹)【1.70MB】

 ・乳児保育におけるトラブルの要因とその解決に関する研究(森本信也)【5.49MB】

 ・障害のある子どもの生きやすさを支える支援に関する研究(飯村敦子)【22.1MB】
   ①    ③    (※容量の都合により分割にて掲載しております)

『保育科学研究』第2巻

・全章【5.81MB】

・表紙―目次【1.28MB】

 ・災害時の保育園の危機対応に関する研究(石井博子)【1.84MB】

 ・保育所長の保育所運営に係る意識に関する研究(石川昭義)【1.66MB】

 ・人材確保・育成に関する保育士養成校と保育所の連携に関する研究(三浦修子)【2.4MB】

 ・乳幼児期の『保育所保育の必要性』に関する研究(坂﨑隆浩)【3.16MB】

 ・障害乳幼児と家族への支援に活かすムーブメント教育の実践分析に関する研究(飯村敦子)【1.73MB】

 ・保育所給食業務に関する研究(岡林一枝)【2.79MB】

『保育科学研究』第1巻

・全章【3.15MB】

・表紙―目次【1.19MB】

 ・『保育の質の評価に関する研究』【1.51MB】

 ・『保育所長の資格及び資格取得方法とその後の研修のあり方に関する研究【1.57MB】

 ・『乳幼児期の「保育所保育の必要性」に関する研究』【1.74MB】

 ・『包括的保育に結びつけたムーブメント教育の実践分析に関する研究』【1.96MB】

 ・『保育に占める食育・食事(給食)改善に関する研究』【1.75MB】

 ・『保育環境の整備とリスク・ガバナンスに関する研究』【1.77MB】

ご利用環境について


PDFファイルをご覧になるには、プラグインとしてAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方はアイコンをクリックしてAdobeサイトからダウンロードしてください。


 

ページトップへ

【全】会社情報
社会福祉法人日本保育協会

〒102-0083 東京都千代田区麹町1-6-2 麹町一丁目ビル6階
電話:03(3222)2111(代表) FAX:03(3222)2117

【全】フッタリンク