本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【全】ログイン
パスワードの確認方法
検索
日本保育協会とは
インフォメーション
研修事業
ご受講の前に
キャリアアップ研修
にっぽ保育セミナー
大会事業
過去の研修会
令和2年度 研修会一覧
令和3年度 研修会一覧
令和4年度 研修会一覧
令和5年度 研修会一覧
令和6年度 研修会一覧
令和7年度 研修会一覧
修了証再発行
保育科学研究所
保育科学研究
保育実践研究
機関紙『研究所だより』
機関紙『研究所だより』一覧
日本保育協会保育科学研究所・学術集会
日本保育協会保育科学研究所第1回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第2回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第3回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第4回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第5回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第6回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第7回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第8回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第9回学術集会
日本保育協会保育科学研究所第10回学術集会
調査研究
調査研究の整理
調査研究~平成29年度~
調査研究~平成27年度~
調査研究~平成26年度~
調査研究~平成25年度~
調査研究~平成24年度~
調査研究~平成23年度~
調査研究~平成22年度~
調査研究~平成21年度~
調査研究~平成20年度~
調査研究~平成19年度~
調査研究~平成18年度~
調査研究~平成17年度~
調査研究~平成16年度~
出版物のご案内
月刊「保育界」のご案内
月刊「保育界」購読の申し込み
専門書・実践書の購入フォーム
月刊「保育界」のお申し込み2011
月刊「保育界」のお申し込み2012
月刊「保育界」のお申し込み2013
月刊「保育界」のお申し込み2014
月刊「保育界」のお申し込み2015
月刊「保育界」のお申し込み2016
月刊「保育界」のお申し込み2017
月刊「保育界」のお申し込み2018
保育共済年金
育児相談電話
リンク集
プライバシーポリシー
パスワードの確認方法
H1
インフォメーション
ホーム
>
インフォメーション
>
インフォメーション
インフォメーション-詳細
2024.01.18
【令和6年能登半島地震】保育三団体被災地支援募金への協力のお願いについて
令和6年能登半島地震による被害を受けた地域の皆さまにおかれましては、心よりお見舞いを申し上げます。
日本保育協会は、被災地情報の把握に努めるとともに、被災地の保育所等及び保育活動等を支援するための募金を、令和6年1月12日に保育三団体(日本保育協会、全国保育協議会、全国私立保育連盟)で共同実施することの確認がなされました。
つきましては、以下のとおり、募金口座を開設致しましたので、募金への協力について特段のご配慮を頂きますようお願い致します。
送金は組織単位でまとめて頂いても、会員、個人で送金頂いても結構です。保育三団体は都道府県・指定都市別の送金件数や金額等の集計を行う予定はございませんので予めご了解下さい。
なお、今回の支援募金については、こども家庭庁より発出された通知により都道府県、指定都市または中核市との協議を行った上で、私立保育所に対する委託費からの支出が可能と示されております。
※募金は被災地域の保育所等並びに保育組織及び被災地域における保育活動等を支援することを目的としています。
【参考】令和6年能登半島地震に係る保育関係の災害対応について(周知).pdf
【保育三団体被災地支援募金】
募金期間:令和6年1月18日(木)~令和6年5月31日(金)
金融機関:三菱UFJ銀行 麹町支店(店番号:616)
口座番号:普通預金 0411883
口座名義:保育三団体被災地支援募金(ホイクサンダンタイヒサイチシエンボキン)
※領収書の発行は入金記録等を集約した上で、令和5年度保育三団体事務局より発送いたしますので、以下のURL(
https://x.gd/kOplD
)もしくは以下のQRコードより領収書発行フォームにて必要事項をご入力ください。
【領収書発行発行用QRコード】
※誠に恐れ入りますが御振込手数料は、ご負担いただきますようお願い申し上げます。
一覧に戻る